しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、数ある宅配布団クリーニングの中でも特に「安心」と「丁寧さ」で評価の高いサービスです。
実際の口コミでも、「仕上がりがふっくらして気持ちいい」「子どもの肌にも安心して使える」といった声が多く、リピーターも年々増えている印象です。
ここでは、しももとクリーニングの利用者が特に満足しているポイントに注目しながら、サービスの魅力を詳しく解説していきます。
布団を清潔に保ちたい方、肌にやさしいサービスを探している方にとって、このサービスがどんな価値を提供してくれるのか。
具体的な特徴と口コミの理由をセットでご紹介していきますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつは、洗剤へのこだわりにあります。
市販のクリーニングサービスでは一般的に使用されている合成洗剤や蛍光剤、漂白剤といった成分を一切使わず、天然成分100%の石けんだけを使用している点は、非常に安心感があります。
肌が敏感な方や、小さなお子様、アレルギーをお持ちの方にとっては、こうした成分の有無がとても大きな問題になりますよね。
口コミでも、「子どもが安心して使えるようになった」「肌荒れがなくなった」という声が多く、利用者の満足度の高さがうかがえます。
体にやさしい仕上がりを追求する姿勢は、しももとクリーニングが多くの人に選ばれている理由のひとつです。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
しももとクリーニングでは、布団の丸洗いに使用する洗剤として、完全無添加の石けんを採用しています。
これは自然由来の成分で構成されており、洗浄力がありながらも肌にやさしく、成分が体に残りにくいのが特徴です。
しっかりすすがれて布団に残らないよう工夫されているため、敏感肌の方や赤ちゃんでも安心して眠れる仕上がりになります。
また、香料や漂白剤といった刺激の強い成分が一切使われていないため、においに敏感な方からも「自然な仕上がりで気持ちいい」と好評です。
無添加というだけでなく、そこに丁寧な工程が加わることで、より高品質なクリーニング体験を提供しています。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
市販のクリーニングではどうしても、強い洗剤成分や香料が気になるという方も多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングでは、そうした不安を払拭するために、化学洗剤・蛍光剤・漂白剤といった刺激の強い成分は一切使っていません。
天然の石けんだけを使った洗浄により、洗い上がりはとてもやさしく、それでいてしっかりと汚れが落ちているという清潔感を実感できます。
実際、アレルギー体質のお子様を持つご家庭や、肌にトラブルを抱えている方から「安心して使える」との声が多く寄せられています。
仕上がった布団を広げたときの、柔らかな肌ざわりと自然な香りに、思わず笑顔がこぼれる方も多いはずです。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
もうひとつの大きな魅力は、「完全個別洗い」が徹底されていることです。
しももとクリーニングでは、どんなに注文が集中しても、他人の布団と一緒にまとめて洗うようなことは一切ありません。
1枚ずつ専用の洗濯槽で丁寧に洗浄を行い、それぞれの布団の素材や状態に合わせて、最適なケアがなされます。
この個別対応が、布団の型崩れや生地の摩耗を防ぎ、ふんわりとした仕上がりにつながっています。
口コミでも「自分の布団だけが丁寧に洗われている安心感がある」「他の人の汚れが移る心配がない」と高く評価されています。
大量処理ではなく、ひとつひとつに向き合う姿勢が、品質への信頼を生んでいるのです。
他人の布団と一緒に洗わない
衛生面に敏感な方にとって、他人の布団と一緒に洗われることには大きな不安があると思います。
しももとクリーニングでは、こうした不安を完全に取り除くため、すべての布団を「他人と混ぜずに個別で洗う」という方式を徹底しています。
つまり、自分の布団は専用の洗濯槽で、自分だけのために洗われるということ。
これにより、アレルゲンや皮脂汚れ、ダニの死骸などが他の布団から移る心配もなく、安心してクリーニングを任せることができます。
この個別洗いの徹底こそが、多くの口コミで「信頼できる」と評価される大きな理由のひとつです。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
しももとクリーニングでは、専用設計の洗濯槽を使って、布団を1枚ずつ個別に洗っています。
この方式は、布団の種類や汚れの度合いに応じたきめ細かな対応を可能にしており、羽毛布団や綿布団など素材の違いにも柔軟に対応できます。
専用槽での洗浄は、摩擦による生地のダメージを防ぎながら、しっかりと中綿まで洗い上げることができるため、見た目にもふっくらとした仕上がりになります。
「工場任せで雑に扱われない」「自分の布団が丁寧に洗われていると実感できる」という声が多いのは、この個別対応があるからこそ。
布団への愛情がそのまま仕上がりに表れているような、そんな心のこもったサービスです。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングのクリーニング工程で、特に評価が高いのが「丸ごと水洗い」と「徹底乾燥」のこだわりです。
ふとんの表面だけでなく、中綿の芯までしっかり水洗いすることで、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子などの水溶性の汚れを根本からリセットすることができます。
しかも、水洗いには完全無添加の天然石けんを使用しているため、肌にも優しく、洗い上がりのにおいも自然でさっぱり。
乾燥は、低温でじっくり時間をかけて行う「自然乾燥+温風乾燥」の二段階方式を採用しており、芯まで湿気を残さず、ふとん本来のふわふわ感をしっかり取り戻せます。
衛生面だけでなく、仕上がりのやわらかさや軽さに驚くお客様も多く、リピーターが絶えない理由のひとつになっています。
中綿の芯までしっかり水洗い
ふとんの中に蓄積される汗や皮脂は、見えない場所にじわじわと染み込んでいくため、表面だけをきれいにしても根本的な解決にはなりません。
しももとクリーニングでは、たっぷりの水と天然石けんを使って、中綿の奥深くまでしっかり洗浄。
丸ごと水洗いすることで、見えない汚れやアレルゲン物質まで丁寧に取り除くことができます。
手間と時間を惜しまない洗浄方法だからこそ、洗い上がりの清潔感は格別です。
布団の中まできちんと洗えるクリーニングを探していた方には、ぜひ体験してみてほしいポイントです。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
洗浄後の乾燥工程も、しももとクリーニングがこだわる重要なポイントです。
一般的な業者では短時間で終わらせるために高温の機械乾燥を使うことが多いのですが、それでは布団の繊維を傷めたり、乾きムラが出てしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、まず自然乾燥に近い方法でじっくりと水分を飛ばし、その後やさしい温風乾燥で芯までしっかり乾かすという二段構えの丁寧な乾燥を行っています。
そのため、仕上がった布団には湿気が残らず、カビの心配もありません。
ふとんのふっくら感もちゃんと戻るので、寝心地が見違えるように快適になります。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、機械だけに頼らず、最終工程で職人の手による「丁寧な最終仕上げと検品」が行われます。
クリーニングが終わった布団は、1枚1枚職人の目と手でチェックされ、シミの残りや破れ、ほつれ、へたりなどがないか細かく確認されます。
これは単なる作業ではなく、お客様の大切な布団に対する敬意と責任の表れでもあります。
特に高価な羽毛布団や思い入れのある寝具を預けるときは、「機械任せじゃ不安」という声もありますが、こうした丁寧な人の手による最終確認があるからこそ、安心して任せられるという声が多く寄せられています。
手間を惜しまず、品質にこだわる姿勢が、信頼され続ける理由です。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
機械での工程が終わった後でも、仕上がりが完璧であるとは限りません。
だからこそ、しももとクリーニングでは、すべての布団を職人が手作業で1枚ずつチェックしています。
細部まで目を配りながら、汚れ残りや布地の傷み、洗いムラがないかを確認し、少しでも不備があれば必要に応じて再処理されることもあります。
こうした手間のかかる工程をあえて行っているのは、「本当にきれいな状態でお客様にお返ししたい」という想いの表れ。
丁寧さを感じるサービスに、感謝の口コミも多数寄せられています。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
最終チェックでは、ただ見た目がきれいかどうかだけでなく、ふとんの状態全体をプロの視点で確認します。
シミが落ちきっているか、破れや傷がないか、へたり具合がないかといった細かな点まで丁寧に目を通し、お客様に安心して受け取ってもらえる品質かどうかをしっかり確認します。
細かい配慮の積み重ねが、結果として「次もここにお願いしたい」と思ってもらえる信頼につながっているのです。
機械だけではできない、職人のまなざしと気配りが光る工程です。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングの魅力は、技術や品質だけにとどまりません。
実際にサービスを利用した方から多く寄せられているのが、「スタッフ対応がとても丁寧で親切だった」という口コミです。
電話やメールでのやりとりでは、マニュアル通りではなく、その都度一人ひとりのお客様の状況に合わせた柔軟で温かみのある対応をしてくれるので、「人と人とのやりとり」を感じられる安心感があります。
宅配クリーニングは顔が見えない分、不安に思う方もいるかもしれませんが、しももとクリーニングはまるで老舗の対面サービスのようなあたたかさがあるのが特徴です。
機械的ではない、本物の思いやりが感じられるやりとりに、リピートする方が多いのも納得です。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
初めての宅配クリーニングは、不安や疑問がたくさんあるものです。
そんな時、しももとクリーニングでは電話やメールでの問い合わせにも非常に丁寧に対応してくれます。
問い合わせ内容をしっかり聞いてくれて、専門的なこともわかりやすい言葉で説明してくれるので、安心して話せるという声が多数寄せられています。
対応スタッフの言葉遣いや配慮も行き届いており、ちょっとしたことでも快く応じてくれるため、「またここにお願いしよう」と思える要因になっています。
サービスは人で決まると感じさせてくれる、そんなあたたかい対応です。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
布団という「モノ」だけでなく、それを預ける「人」の気持ちにもしっかり寄り添ってくれるのが、しももとクリーニングの素晴らしいところです。
取扱商品が寝具であるからこそ、その背景にはお客様の生活や想いが詰まっていることをスタッフ全員が理解しています。
そのため、「ただ預かって洗う」ではなく、「大切にお預かりし、感謝を込めて仕上げる」という気持ちが感じられる対応が随所にあります。
こうした誠実な姿勢が、単なるサービスを超えた信頼関係につながっていて、多くの人に愛される理由となっているのです。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングとして多くの口コミで高評価を得ているサービスです。
その理由は、ただ「布団を洗う」だけにとどまらず、洗浄方法や使う洗剤、安全性へのこだわり、そして利用者への気配りが細部にまで行き届いている点にあります。
一般的な宅配クリーニングとは違い、ふとん一枚一枚に丁寧に向き合い、まるで家族のように大切に扱ってくれる姿勢が口コミで支持されています。
ここでは、実際に利用した人が「またお願いしたい」と感じたしももとクリーニングの魅力を、特に注目すべきメリットとともにご紹介していきます。
敏感肌の方、小さなお子様のいる家庭、布団の衛生が気になる方にとって、心から安心できる選択肢になり得るサービスです。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニング最大の特徴のひとつが「完全個別洗い」です。
これは、その名の通り、他人の布団と一切混ぜることなく、一枚ずつ専用の洗濯槽で丁寧に洗浄する方式です。
多くのクリーニング業者では、効率を優先して複数の布団を一緒に洗う「まとめ洗い」を行っていますが、それでは他人の汚れや菌が自分の布団に移ってしまうリスクもゼロではありません。
その点、しももとクリーニングではこのリスクを徹底的に排除し、1枚ごとの布団に最適な洗浄方法で仕上げています。
衛生面はもちろん、洗浄の丁寧さでも群を抜いており、「清潔さと安心感が段違い」との声も多数。
大切な布団を誰よりも清潔に保ちたい方にとって、大きな安心材料になります。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
ふとんのクリーニングで気になるのが「他人の布団と一緒に洗われてしまうのでは?」という不安です。
汗や皮脂、ダニの死骸などがたっぷり染み込んだ布団同士をまとめて洗うのは、想像するだけでちょっとイヤな気持ちになりますよね。
しももとクリーニングではそんな不安を完全に解消してくれます。
完全個別洗いなので、自分の布団は自分の専用洗濯槽でしか洗われません。
もちろん、他人の汚れやアレルゲンが混ざる心配も一切なく、清潔さと衛生面で圧倒的な安心感があります。
口コミでも「安心して任せられる」と高評価が多く、清潔志向の強い方からの信頼が厚いサービスです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
肌が敏感な方やアレルギーをお持ちの方にとって、ふとんの衛生状態はとても大切です。
知らないうちに他人のダニや花粉、雑菌が混ざっていたら…そう思うと、安心して眠れませんよね。
しももとクリーニングの完全個別洗いは、そうした不安を取り除いてくれるサービスです。
1枚ずつ丁寧に洗い、他人のふとんと交差することがないため、アレルゲンの混入リスクを最小限に抑えられます。
特に小さなお子様がいる家庭では、この安心感がとても重要です。
口コミでも、「子どもの肌荒れが改善した」「くしゃみが減った」といった声があるように、敏感な方にとって本当にありがたいサービスとなっています。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングでは、使用する洗剤にも徹底的にこだわっています。
市販の洗剤の多くには合成界面活性剤、蛍光剤、香料、漂白剤などが含まれていますが、しももとクリーニングが使用しているのは「天然成分100%の完全無添加石けん」です。
この石けんは、赤ちゃんの衣類にも使えるほどやさしい成分でできており、肌への刺激がほとんどありません。
合成化学物質に頼らないこの方針は、布団を直接肌に触れる寝具ととらえる姿勢の表れであり、しももとクリーニングの理念そのものともいえる部分です。
洗い上がりは自然でほのかに香る清潔感にあふれ、強い香料が苦手な方にも喜ばれています。
やさしさのなかにしっかりとした洗浄力を持ち合わせた、まさに理想的な洗剤です。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
しももとクリーニングで使われている天然石けんは、市販の洗剤とは比べ物にならないほどのやさしさを持っています。
一般的な洗剤では洗い上がりの香りが強く残ることがありますが、こちらの石けんは余計な香料を使っておらず、自然な清潔感だけがふんわりと残ります。
しかも、石けん成分は水に溶けやすく、すすぎもしっかり行われるため、洗剤残りの心配も少なく安心です。
肌に触れたときの違和感がなく、「ふとんの肌ざわりがまろやかになった」と感じる方も多いようです。
使う人の体にとことん寄り添う洗浄だからこそ、口コミでも高評価が集まっているのです。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングの魅力は、中綿の奥に潜む見えない汚れまでしっかり落とせる「水洗い」の力にあります。
布団の表面はキレイに見えても、実は汗や皮脂、ダニの死骸、ホコリなどが中に溜まっていることが多く、それが原因でアレルギーや臭いが発生することも。
ドライクリーニングではこうした水溶性の汚れは十分に落としきれませんが、しももとクリーニングではたっぷりの水と天然石けんで、ふとんの芯までしっかり洗い流します。
清潔さが長続きするだけでなく、ふとんが本来のふんわり感を取り戻すのも大きな魅力です。
見えない汚れまで「スッキリした」と実感できるのは、しももとの丁寧な水洗いならではの良さです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
布団は毎日使うものだからこそ、気づかないうちに汗や皮脂、ホコリ、さらにはダニの死骸までたくさん溜まっています。
表面を拭いたり、干したりするだけでは落ちにくいこうした汚れも、しももとクリーニングなら中綿までしっかり届く水洗いで徹底的に取り除いてくれます。
これによって、布団の嫌な臭いが軽減されるだけでなく、アレルゲンのリスクもぐっと減ります。
清潔さと快適さ、両方を求める方にとって、この「見えない汚れをしっかり落とせる」という点は大きな安心材料になるはずです。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
見た目はきれいでも、実は布団の中には汗や雑菌がびっしり…なんて話、耳にしたことはありませんか?多くのクリーニング店では、外側の汚れはある程度落ちても、中綿の奥までしっかり洗えていないケースが少なくありません。
特にドライクリーニングの場合、汗やカビなどの水溶性の汚れが落ちにくく、衛生面が心配になることも。
その点、しももとクリーニングは中まで水を通してしっかりと洗い上げるから、見た目の清潔さだけじゃなく、内側から本当にクリーンな仕上がりを実現しています。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
布団の洗浄が終わったあとの仕上げ工程も、しももとクリーニングでは一切手を抜きません。
むしろ、ここからが腕の見せどころといえるほど、熟練の職人たちが丁寧にふっくらと整えていきます。
大量生産のように機械任せではなく、一枚一枚の布団の状態をしっかり確認しながら仕上げることで、布団本来のふんわり感や厚みを取り戻すことができるのです。
触った瞬間に「気持ちいい!」と感じる、そんなふんわりした仕上がりにこだわっているからこそ、リピーターも多く、口コミでも「ふわふわで戻ってきた」と高く評価されています。
洗浄だけでなく、仕上がりの見た目や肌ざわりにまでこだわる職人技が、しももとの魅力のひとつです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
布団をクリーニングに出したはずなのに、戻ってきたらパリパリでゴワゴワ…そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
これは、大量処理型の業者で一気に洗浄・乾燥・梱包まで行われることで、繊維が傷み、ふとん本来のふくらみややわらかさが失われてしまっている状態です。
しももとクリーニングではそうした機械任せの処理をせず、仕上げは職人の目と手で丁寧に行うからこそ、ふとんがふんわり柔らかく、生地の風合いも損なわずに戻ってきます。
寝心地の違いにきっと驚くはずです。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングが多くの人から支持されている理由は、技術力だけではありません。
電話やメールでの問い合わせ、注文後のやり取り、集荷や返送に関する連絡など、スタッフの一つ一つの対応がとても丁寧で、まるで「大切なふとんを一緒に守ろう」としてくれているような気持ちが伝わってきます。
マニュアル通りではなく、お客様一人ひとりの事情や不安に寄り添う姿勢があるからこそ、「安心して任せられる」と感じる人が多いのです。
こういった人間味のある対応は、ネットサービスが主流の今だからこそ、かえって印象に残ります。
布団という大切な寝具を預けるからには、やっぱり信頼できる人たちに任せたいですよね。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
やりとりの中でふとした一言に励まされたり、こちらの要望に柔軟に対応してくれたり…しももとクリーニングのスタッフには、そんな「人の温かさ」が感じられます。
機械的ではない、でも押し付けがましくもない、ちょうどよい距離感で「大切なふとんを一緒に守りましょうね」という空気が伝わってくるのです。
布団を預けるのは、ある意味“信頼”がなければできないこと。
だからこそ、このような親身な対応に安心感を抱き、「またお願いしたい」と感じる人が多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、その丁寧な仕上がりと天然素材へのこだわりで多くの利用者から高評価を得ていますが、他の宅配クリーニングサービスと比較すると、いくつかの「デメリット」と感じられるポイントもあるようです。
ただし、それらは単なる欠点というよりも、サービスの品質にこだわっているからこその特徴ともいえます。
例えば、料金の設定がやや高めであったり、仕上がりまでに時間がかかったりといった点は、一見すると不便に思えるかもしれません。
でもその裏には、布団1枚ずつに丁寧に向き合う姿勢や、品質を最優先に考える運営方針があります。
ここでは、口コミで「ここがちょっと不便だった」という声を集めながらも、なぜそうしたデメリットが生まれるのか、その背景についても詳しくご紹介していきます。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングの料金設定は、他の一般的な宅配クリーニングサービスと比べるとやや高めの水準となっています。
とくに、まとめ洗いを前提とした大量処理型のクリーニング業者に比べると、その差は明確です。
これは、しももとクリーニングが「完全個別洗い」や「天然無添加石けんの使用」など、手間と時間をかけた工程を大切にしているためです。
大量処理を行う業者のようなコストカットができない分、そのぶんのコストが価格に反映されています。
ただ、仕上がりの品質や安全性、肌へのやさしさを重視する人にとっては、十分納得できる価格帯といえるでしょう。
実際に利用した方の口コミでも「料金以上の価値がある」「仕上がりが他と全然違う」といった声が多く見受けられます。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングのサービス料金は、他の大手クリーニングチェーンやネット宅配クリーニングサービスと比較すると、やや高めに設定されています。
その理由は、1枚ずつ個別で丁寧に洗浄・乾燥を行っているため、人手や時間がかかることにあります。
また、完全無添加の天然石けんを使うなど、素材へのこだわりもコストに反映されています。
機械任せの短時間処理とは異なる工程があるからこそ、その価値を理解したうえで選ぶお客様が多いのも特徴です。
コストよりも品質重視、という方にとっては決して高い買い物ではありません。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
価格重視の方にとっては、しももとクリーニングの料金は少し高く感じられるかもしれません。
ただ、肌へのやさしさや布団本来のふわふわ感、化学臭のない自然な仕上がりを求める方には、この価格帯がむしろ安心材料になることもあります。
特に、敏感肌のお子様がいる家庭や、アレルギーに悩む方からは「他社と違って刺激が少ない」「子どもがぐっすり眠れるようになった」といった実感のこもった口コミが寄せられています。
安さよりも、確実な品質を求める方にとっては、むしろ選ぶ理由になる価格設定です。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングは、完全個別洗い・低温乾燥・丁寧な検品といった工程を経てふとんを仕上げるため、どうしても仕上がりまでに時間がかかります。
通常、納期の目安は2〜3週間ほどとなっており、他社のスピード対応型クリーニングと比較するとやや長めです。
特に、急に寒くなってふとんが必要になる時期や、来客予定などがある場合には、少し不便に感じられるかもしれません。
ただし、その分、一枚一枚に手間を惜しまず、丁寧に洗い上げてくれるという安心感があります。
「急ぎではないから、品質優先でお願いしたい」という方にとっては、納期の長さよりも仕上がりの満足度が勝ることが多いようです。
余裕を持って依頼するのが上手な使い方といえます。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングでは、ふとんを1枚ずつ個別に洗い、自然乾燥に近い方法でじっくりと乾かしています。
このため、1日に処理できる件数が限られており、スピードよりも品質を優先した仕上げとなっています。
高温・短時間で一気に乾かす方法では得られない、ふっくらとした仕上がりや、素材へのダメージを抑えた丁寧な処理が可能になっているのです。
急ぎの対応は難しいものの、安心して長く使いたい方にとっては、むしろこの工程の丁寧さが大きな魅力となります。
リーニング完了まで通常2〜3週間かかります
ふとんのクリーニングが完了して戻ってくるまでの納期は、通常で2〜3週間ほどかかります。
これは、洗浄から乾燥、検品、梱包に至るまで、すべての工程を手間ひまかけて丁寧に行っているためです。
とくに自然乾燥に近い低温乾燥方式は、時間はかかりますが、そのぶん布団のふんわり感や質感をしっかりと守ることができます。
「早く戻ってきてほしい」というニーズにはやや不向きですが、「大切な布団をベストな状態で使いたい」という方にとっては、十分納得できる納期と言えるでしょう。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは全国対応の便利な宅配サービスですが、一部地域では追加送料が発生する場合があります。
とくに北海道・沖縄・離島など、配送コストがかかる地域に関しては、基本料金とは別に送料が加算されるケースがあるのです。
この点は、サービスの質とは関係のない配送会社側の料金体系によるもので、どの宅配業者でも同じような条件がついてくることがほとんどです。
利用者としては「全国対応=送料一律」と感じてしまうこともあるため、申し込み時に事前に確認しておくと安心です。
とはいえ、仕上がりの品質や丁寧さに対しては変わらぬ対応がなされているため、「送料がかかっても依頼する価値がある」と感じる方が多いのも事実です。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
しももとクリーニングでは、基本的には全国から利用できるサービスとなっていますが、北海道や沖縄、離島など一部地域にお住まいの方は、追加の送料が発生することがあります。
これは距離や物流コストに応じた運送会社の料金設定に基づくもので、しももとクリーニング独自の上乗せではありません。
こうした送料に関しては、公式サイトや申込ページで明確に記載されていますので、事前にチェックしておけば「想定外の費用だった」といったトラブルも避けられます。
高品質な仕上がりとていねいな対応を考えると、追加の送料を支払っても満足できると感じている利用者も多いようです。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、布団・毛布類に特化した専門サービスです。
そのため、衣類やカーテン、ラグマット、ぬいぐるみといった他の布製品のクリーニングには対応していません。
この点を「専門性が高い」とポジティブにとらえる声もありますが、「どうせならまとめて出せたら便利だったのに」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
日常使いのクリーニングを一括で済ませたい方にとっては、他のサービスと併用する必要があるため、やや手間に感じる可能性もあります。
ただし、布団に特化しているからこそ得られる安心感や、素材ごとのきめ細かな対応など、一般的なクリーニングとは一線を画す品質が保たれているのは間違いありません。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングでは、サービス対象が布団や毛布といった寝具類に限定されています。
衣類やカーペット、カーテンなどのクリーニングは取り扱っておらず、寝具のケアに特化したスタイルを貫いています。
この専門性の高さが、品質の安定とサービスの信頼性を支えている部分でもありますが、反面「一緒に他のものも洗ってもらえたらもっと便利なのに」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえ、布団の繊維や中綿の特性に詳しい専門スタッフが対応しているため、細かな汚れや素材に応じたベストな洗浄が可能です。
まとめて依頼したい方には少し不便に感じるかもしれませんが、その分しっかりした仕上がりが得られる安心感があります。
デメリット5・保管サービスはやっていない
しももとクリーニングでは、布団をクリーニングした後の保管サービスは行っていません。
つまり、オフシーズンの布団を預けっぱなしにしたい方にとっては、少し不便に感じる点かもしれません。
とはいえ、これには明確な理由があり、保管中に起こりうる湿気やニオイ、型崩れといったリスクを回避するため、あえて「最良の状態で早く返却する」というポリシーを大切にしているのです。
また、自宅保管を前提に、しっかり乾燥・除菌されており、そのまま押し入れに収納しても問題のないクオリティに仕上げられています。
保管サービスがない分、料金が抑えられているのもメリットのひとつ。
そのため、「価格と品質のバランスを重視したい」方には非常に合理的な選択と言えるかもしれません。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
布団を洗ったあと、そのまま保管まで任せたいと考えている方にとっては、しももとクリーニングのスタイルはやや不向きに感じることもあるかもしれません。
保管サービスを行っていないため、自宅での保管スペースをあらかじめ用意しておく必要があります。
ただし、クリーニング後の布団は徹底した乾燥と除菌がなされており、そのまま通気性のある袋に入れて返送されるため、ご家庭で押し入れやクローゼットにしまっても、清潔な状態をキープできるよう工夫されています。
保管の手間は多少ありますが、そのぶん余計な料金がかからず、クリーニングの品質に集中してコストがかけられているのが特徴です。
価格重視でありながらも、満足度の高い選択肢となっています。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、ふとんクリーニングの専門店として多くの利用者から高評価を受けています。
特に、安全性への配慮や洗浄の丁寧さ、仕上がりの質などにおいて、「ここに頼んでよかった」という声が目立ちます。
毎日使う寝具だからこそ、清潔で安心できる状態であることがとても大切ですし、その大切なふとんを預けるにあたっての信頼感も欠かせません。
この記事では、しももとクリーニングのサービス内容と、実際の仕上がりに対する評価をもとに、その魅力と実力を詳しくご紹介します。
ふとんクリーニングを初めて検討している方や、他社で満足できなかった方にとっても、選ぶ価値のあるサービス内容がしっかり詰まっています。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングが他と一線を画す大きなポイントは、「完全無添加」の天然石けんを使用している点です。
一般的なクリーニングで使われる合成洗剤や蛍光剤、漂白剤などの刺激物は一切使っておらず、100%自然由来のやさしい成分でふとんを洗い上げます。
これにより、肌が敏感な方や赤ちゃん、高齢者など、どんな方にも安心して使用していただける仕上がりを実現しています。
洗剤残りの心配もなく、自然な香りで洗い上がるため、香りに敏感な方からも高く評価されています。
口コミでも「子どもが安心して眠れるようになった」「肌トラブルが減った」といった声が多く寄せられており、安全性を重視する方にはとても心強い選択肢です。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
ふとんは肌に直接触れる寝具だからこそ、他人のものと一緒に洗われるのはちょっと抵抗がありますよね。
しももとクリーニングでは、そうした不安を完全に解消するために「完全個別洗い」を採用しています。
つまり、あなたのふとんは、あなたのふとんだけを入れた専用の洗濯槽で、誰のものとも混ざらずに丁寧に洗浄されるということ。
これにより、他人の菌やダニ、アレルゲンが移るリスクを限りなくゼロに抑えることができます。
清潔さだけでなく、精神的にも安心して利用できるというのが、多くの口コミで支持されているポイントです。
「他と一緒にされない」というこの配慮が、しももとクリーニングの誠実さを物語っています。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
表面がきれいに見えても、ふとんの中綿には汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子など、さまざまな汚れが蓄積しています。
しももとクリーニングでは、そんな見えない汚れまでしっかり取り除くために「中綿まで徹底水洗い」することにこだわっています。
天然石けんと大量の水を使い、ふとんの芯までしっかり浸透させて洗浄。
繊維の奥に詰まった汚れや菌類を根こそぎ取り除くことで、衛生面はもちろん、アレルゲン対策にも効果が期待できます。
洗浄後は丁寧に乾燥され、湿気も残らずカビのリスクも大幅に軽減。
まるで新品のような、清潔でふっくらとしたふとんが戻ってくるのは感動ものです。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
どれだけ機械化が進んでも、最終的な仕上げの良し悪しは人の目と手によるチェックにかかっています。
しももとクリーニングでは、熟練の職人が最終工程で1枚ずつ手仕上げを行い、シミの落ち具合や生地のコンディションを確認しながら、丁寧に整えていきます。
へたった部分がないか、ほつれがないかなどを見逃さずに確認し、必要があれば再処理も行われるほどの徹底ぶり。
こうした丁寧な手作業によって、ふとんはふかふかの新品のような状態に復元されます。
「ただ洗って返す」だけでなく、「お客様が気持ちよく使える状態にする」という想いが感じられるこの仕上げこそが、プロの技と信頼を支えているのです。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、単なる宅配クリーニング業者ではなく、「ふとん専門店」としての誇りを持ってサービスを提供しています。
ふとんの種類や素材によって適した洗い方、乾かし方が異なることを理解したうえで、一つひとつに最適な処理を施してくれるのが特長です。
まるでふとんそのものに「愛着」をもって扱っているような、ていねいで誠実な対応が、利用者からの信頼を集めています。
お客様の大切なふとんを預かるという責任を重く受け止め、「きれいにして返す」以上の価値を届けてくれるその姿勢に、リピーターが多いのも納得です。
ふとんを本当に大切にしたい方にこそ、選んでほしいクリーニングサービスです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングで仕上がった布団に触れた瞬間、多くの方が感じるのが「なめらかで気持ちいい!」という感覚です。
その理由は、洗浄工程にあります。
使用するのは天然成分100%の無添加石けん。
化学的な刺激成分が入っていないからこそ、布団の表面にダメージを与えることなく、やさしく洗い上げることができるのです。
さらに、乾燥方法にも工夫があり、急がずじっくりと温風で乾かすことで、生地の繊維が潰れたり固くなったりすることを防ぎ、ふんわりとなめらかな肌ざわりがよみがえります。
布団に触れるたびに「これ、本当に自分の布団?」と驚くほど、質感が変わる実感を得られるはずです。
肌ざわりに敏感な方には、ぜひ体感していただきたい仕上がりです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
無添加の石けんを使ったやさしい水洗いは、布団の生地に負担をかけにくいのが特徴です。
市販の強い洗剤だと、生地がゴワついたり表面が傷んでしまうことがありますが、しももとクリーニングでは天然石けんを使ってやさしく洗い上げるため、生地本来のしなやかさが保たれます。
摩擦を極力抑えた洗浄で、見た目にも触れたときにも、その違いを実感できるほどの仕上がりになるのです。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
乾燥方法にもこだわりが詰まっています。
一般的な業者では高温で一気に乾燥させることも多い中、しももとクリーニングでは自然乾燥に近い温風で、時間をかけてゆっくりと仕上げていきます。
この方法によって、布団の繊維が縮んだり固くなったりするのを防ぎ、ふんわりとした柔らかさを維持することができるのです。
布団が乾いたときのごわつきが気になるという方にとっても、この乾燥法はとても魅力的です。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
クリーニングに出す前はぺたんこだった布団も、しももとクリーニングから戻ってきたときにはまるで新品のようにふっくらと仕上がっています。
その理由は、洗浄と乾燥のどちらにも手間を惜しまない丁寧な作業にあります。
洗浄では中綿の奥まで水と石けんをしっかり浸透させて、汗や皮脂、ホコリなどの汚れをすっきり取り除きます。
そして乾燥の際には、職人の手で一枚ずつふくらみを確認しながら調整されていくため、寝心地の良いふっくら感がしっかりと戻ってくるのです。
まさに「これが同じ布団なの?」と思ってしまうほどの違いを実感できる仕上がり。
ふわふわとした感触はもちろん、布団本来の保温性までしっかり回復するため、睡眠の質もぐっとアップします。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
しももとクリーニングでは、乾燥後の仕上げにも手間を惜しみません。
布団を乾かしたあと、職人が1枚ずつ手作業でふくらみを整える工程が入ることで、見た目も触感もふかふかに仕上がります。
このひと手間があることで、布団に空気がしっかり入り、ボリューム感がアップ。
機械任せでは出せない、温もりある仕上がりに思わず頬ずりしたくなるような柔らかさが戻ってきます。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
布団の中綿にまでしっかり水を通し、芯から洗うことで、見えない汚れや湿気がしっかりと除去されます。
汚れが溜まっていると中綿が固まり、ぺたんこになってしまう原因になりますが、しももとクリーニングではふとん全体に水と石けんを行き渡らせて洗い上げるため、自然とボリュームが戻ってくるのです。
ふわふわの仕上がりは、清潔さだけでなく快適さまで提供してくれます。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを実際に利用された方の口コミを見ていると、「安心感がすごい」「仕上がりに感動した」といった声が多く見られます。
その背景にあるのが、完全個別洗い・無添加洗剤・丁寧な職人仕上げという、他の宅配クリーニングとは一線を画すこだわりです。
一枚一枚、ふとんの状態を見極めながら最適なケアが施されることで、見た目だけでなく肌ざわりや使い心地までもが格段に向上します。
「ただきれいになった」ではなく、「大切に扱ってもらえた」という安心感が得られるのも、しももとならではの強みです。
宅配クリーニングにありがちな「どこでどう扱われているか分からない不安」がまったくないのが、満足度の高さにつながっています。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
しももとクリーニングでは、ただ「洗う」だけでなく、「どう洗うか」「どんな環境で仕上げるか」にまで気を配っています。
他社に多いまとめ洗いは一切せず、1枚1枚を専用の機械で個別に洗浄。
使う洗剤も完全無添加で、敏感肌や赤ちゃんにもやさしい天然石けんだけ。
そして仕上げもすべて職人の手で丁寧に整えられているため、ふとん本来のふっくら感や清潔さが戻ってくるのです。
この「誰が見ても分かる丁寧さ」と「細部までの配慮」が、多くの利用者に安心感と満足を与えています。
他社とは明らかに違う品質に、納得の声が多いのも頷けます。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
クリーニングした後の布団に触れた瞬間、「あれ?なんだかしっとりしてる?」と驚かれる方も少なくありません。
しももとクリーニングでは、完全無添加の天然石けんを使って優しく洗い上げるため、化学洗剤特有のパリパリ感がなく、肌ざわりがとてもなめらかに仕上がります。
しかも、布団全体にわずかながら保湿感が残っていて、触れたときの感触がやわらかく、ほのかにしっとりとした感覚になるのです。
これは、天然石けんの保水力と、繊維を痛めない優しい水流が実現したもの。
布団に包まれて眠る心地よさが、洗う前よりもぐっと増すことでしょう。
肌が敏感な方や、寝具に触れる時間の多い赤ちゃんにもぴったりです。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
一般的なクリーニングで使われる合成洗剤や蛍光剤は、洗浄力は強いものの、洗い上がりがゴワゴワ・パリパリしてしまうことがよくあります。
とくに布団のような大きな寝具では、その感触が寝心地に大きく影響するため、気になる人も多いはずです。
しももとクリーニングでは、こうした化学成分を一切使用せず、天然由来の無添加石けんを使っているため、仕上がりがやわらかく、肌ざわりもなめらかです。
まるで自然素材の布に触れているような安心感と、しっとりとした保湿感があるのが魅力です。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
布団を手に取ったときに「あ、なんだか気持ちいい」と思える、その“しっとり感”こそが、しももとクリーニングならではの仕上がりの良さです。
天然石けんの自然な保湿力が、繊維をふっくらと包み込んでくれることで、肌に触れたときの刺激を和らげてくれます。
ごわつきがなく、まるで新品の布団のようななめらかさ。
しかも合成香料を使っていないから、匂いが残らず、香りに敏感な方にもぴったり。
毎日ふれるものだからこそ、この微妙な心地よさの違いが、大きな満足感につながります。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
ふとんがふっくら仕上がると、保温効果がぐんと高まるのをご存じですか?しももとクリーニングでは、汚れをしっかり落とすだけでなく、中綿の膨らみを取り戻す仕上げまで徹底して行っています。
その結果、洗浄前よりも空気をたっぷりと含む構造が戻り、保温性が飛躍的に向上します。
まるで羽毛が息を吹き返したかのように、軽くてあたたかい状態がよみがえるので、寒い季節も快適に眠ることができるようになります。
ただ清潔になるだけでなく、使用感が劇的に良くなるのは、ふとんの特性をよく理解しているしももとクリーニングだからこそ実現できるポイントです。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
布団の中綿がぺたんこになってしまうと、保温効果が落ちてしまい、寒さを感じやすくなります。
これは、中に空気を含めなくなってしまうためです。
しももとクリーニングでは、洗浄によって中綿の汚れや湿気を取り除いたあと、低温でじっくりと乾燥させながら、繊維の膨らみを丁寧に復元させていきます。
その結果、中綿の一本一本が空気をしっかり抱え込めるようになり、ふとん全体の保温力が格段にアップします。
冬場は特にその効果を実感しやすく、「前よりもあたたかい!」という驚きの声も多数。
見た目だけでなく、使い心地そのものが変わる仕上がりです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
布団クリーニングを検討する際、よく目にするのが「ドライクリーニング」と「丸洗いクリーニング」という2つの方法。
その違いが分からないまま選んでしまうと、思っていた仕上がりと違ってがっかりすることもあります。
とくに布団のように、毎日使う寝具は外側だけでなく中までしっかりキレイにしたいもの。
しももとクリーニングでは、「水で丸洗い」に強いこだわりを持ち、清潔さとふんわり感を大切にした仕上がりを実現しています。
実際の口コミでも「中までスッキリ」「他のクリーニングでは感じられなかった仕上がり」といった声が多く、その違いははっきり現れています。
ここでは、その違いとこだわりの理由について詳しく解説していきます。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
丸洗いクリーニングとドライクリーニングは、洗い方も目的もまったく異なります。
ドライクリーニングは主に衣類向けで、油汚れを落としたりシルエットを崩さないように仕上げたりするのに適した方法です。
一方で、しももとクリーニングのような布団専門の「丸洗い」は、布団の中にたまった汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子など水溶性の汚れをしっかり落とすための方法です。
とくに寝具は人の体から出る水分や汚れが奥まで入り込んでしまうため、表面だけをきれいにしても清潔とは言えません。
だからこそ、見た目ではなく「本当に清潔にしたい」なら、水洗いによる丸洗いが断然おすすめです。
仕上がりの心地よさにも大きな違いが出てきます。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、洗濯機に水を使わず有機溶剤という特殊な液体で衣類を洗う方法です。
この溶剤は油汚れには強い反面、水に溶けるタイプの汚れ、つまり汗や尿などの水溶性の汚れには弱いという特徴があります。
そのため、見た目はきれいになっても、ニオイや菌が中に残ってしまうことがあるのです。
特に布団のように肌に直接触れるものでは、「見た目のきれいさ」だけでなく、「中まで清潔かどうか」が重要になってきます。
ドライクリーニングは、スーツやコートなど型崩れを避けたい衣類には最適ですが、寝具にはやや不向きな方法といえるでしょう。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、布団の中綿までしっかりと水と石けんで洗うことで、汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などの水溶性の汚れを根こそぎ落とすことができます。
しももとクリーニングの丸洗いは、天然の無添加石けんとたっぷりの水で、繊維の奥に詰まった汚れをすっきり洗い流し、ふとん本来のふわふわ感と清潔感を取り戻してくれます。
表面的にきれいにするだけでなく、寝心地そのものが変わるような感覚を味わえるのが魅力です。
「スッキリした」「気持ちよく眠れるようになった」といった口コミが多いのは、この徹底した中洗いのおかげです。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、洗剤だけでなく使用する「水」にも徹底したこだわりがあります。
使用しているのは、一般的な水道水ではなく、ミネラル分が少なく布団の繊維にやさしい「軟水」です。
軟水は泡立ちがよく、石けんの洗浄力を最大限に引き出すことができるため、布団の中までしっかりと汚れを落としながら、生地に負担をかけることなく洗い上げることができます。
さらに、すすぎもスムーズにできるため、洗剤が残りにくく、肌にとっても安心な仕上がりになります。
天然石けんとの相性も抜群で、ふんわりとした感触と自然な清潔感を生み出してくれます。
細かな部分まで丁寧に配慮されているからこそ、口コミでも「仕上がりが違う」と高く評価されているのです。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングでは、洗浄に使用する水にもこだわり、ふとん専用に適した軟水を使っています。
軟水は水に含まれるミネラル成分が少なく、洗剤の泡立ちを助け、汚れをやさしく包み込んで落とすのに適しています。
加えて、天然成分100%の無添加石けんと組み合わせることで、布団の奥に入り込んだ皮脂や汗、ダニの死骸までしっかりと除去できます。
しかも、石けんが残りにくいため、アレルギーのある方や敏感肌の方も安心して利用できるのがうれしいポイント。
水の質から考えたクリーニングだからこそ、見えない部分の仕上がりに大きな差が出るのです。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、ミネラル成分が少なくて水がやわらかい状態のことを指します。
このやわらかい水で布団を洗うことで、石けんの成分が布団全体にやさしく行き渡り、洗い上がりもふんわりとした触り心地に仕上がります。
硬水に比べて繊維へのダメージも少なく、長く愛用している布団でも生地が傷みにくいのが特長です。
また、泡立ちがよくすすぎ残しも少ないため、洗剤残りによる肌トラブルの心配もぐっと減ります。
自然なやさしさをそのままに、お布団本来の風合いを保ちながらしっかり洗える軟水洗浄は、肌にも布団にもやさしい理想的な方法といえるでしょう。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングの洗浄方法は、ふとんクリーニングの常識をくつがえすほどのこだわりがあります。
まず特徴的なのが「完全個別洗い」。
他のお客様のふとんと一緒に洗うことは一切なく、1枚1枚を専用の洗濯槽で個別に洗浄しています。
これにより、菌やダニ、アレルゲンなどが他の布団から移る心配もなく、自分の布団だけが清潔に仕上がるという安心感があります。
さらに、洗いの工程では、生地を傷めないように工夫された優しい水流を使用。
強い水流ではなく、まるで手洗いのようなやさしさで、しっかり汚れを落としながらも生地や羽毛を守ってくれるのです。
こうした丁寧な扱いが、ふとんの寿命を延ばし、洗った後のふわっと感にもつながっています。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングでは、すべての布団を他のものと一緒にせず、必ず1枚ずつ個別に洗っています。
これは手間も時間もかかる方法ではありますが、その分、ふとん一つひとつの素材や汚れの状態に合わせた最適な洗浄ができるというメリットがあります。
たとえば、羽毛布団と綿布団では水の量や洗剤の配合、洗浄時間なども違って当然。
その違いを見極めながら丁寧に仕上げていくからこそ、清潔でふんわりとした、まるで新品のような状態に戻すことができるのです。
完全個別洗いだからこそ実現できる、質の高いクリーニング。
口コミで多くの人が絶賛しているのも納得です。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
大量洗浄では避けにくい「布団同士の擦れ合い」。
この摩擦がふとんの生地にダメージを与え、表面が毛羽立ったり破れやすくなったりする原因になります。
しももとクリーニングでは、こうしたリスクを完全に排除するために、一枚ずつの個別洗浄を行っています。
さらに、洗浄の際には「優しい水流」を用いて、生地同士の摩擦や過度な回転による負担を防いでいるのです。
そのため、仕上がった布団はやわらかな肌ざわりが保たれたまま。
お気に入りの布団を長く使いたいという方にとっては、このダメージレスな洗浄は本当にありがたいポイントです。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
布団の汚れは、表面だけでなく中綿の奥にまでしっかり入り込んでいます。
特に汗や皮脂、ダニの死骸などは、毎日の使用で少しずつ積み重なっていくもの。
そのままにしておくとアレルギーやニオイの原因にもなります。
しももとクリーニングでは、そうした見えない汚れも逃さず落とすため、たっぷりの水と無添加石けんで中までしっかり洗浄。
優しい水流が繊維の間に入り込み、汚れをじんわり浮かせて落としてくれるので、ふとんの中がすっきり清潔に。
洗浄後はふんわりとボリュームが戻り、まるで新品のような気持ちよさに。
清潔さだけでなく、使い心地にもこだわった仕上がりがここにはあります。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
しももとクリーニングでは、乾燥方法においても妥協は一切ありません。
多くの業者がコストや時間の都合で高温・短時間の乾燥を行う中、こちらではあえて「じっくり乾燥」にこだわっています。
まず、自然乾燥に近い環境で水分をじっくりと飛ばし、そのあと低温の温風乾燥で芯までしっかり仕上げていくという、手間のかかる2段階方式を採用。
これにより、ふとんの中に湿気を残すことなく、カビのリスクを徹底的に排除できます。
また、急激な乾燥による生地の傷みや、中綿のへたりも防げるため、仕上がりはふっくら。
特に羽毛布団など繊細な素材にとって、このやさしい乾燥はとても重要な工程です。
品質をとことん追求する姿勢が、乾燥方法からも伝わってきます。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
カビは布団にとって最大の敵ともいえる存在です。
洗浄後に湿気が残っていると、すぐにカビが発生してしまうことも。
そこでしももとクリーニングでは、自然乾燥に近い低温環境でじっくりと時間をかけた乾燥を行い、その後やさしい温風で芯までしっかり水分を飛ばす「2段階乾燥」を採用しています。
これにより、ふとんの奥まで完全に乾ききった状態で返却されるため、カビのリスクを限りなくゼロに近づけることができるのです。
短時間で仕上げることよりも、清潔さと安全性を優先したこの乾燥方法は、お客様への思いやりの表れでもあります。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すこと
乾燥方法ひとつで、ふとんの仕上がりは大きく変わります。
しももとクリーニングでは、急がず時間をかけて丁寧に乾燥することで、ふとん本来のふっくら感や保温性をしっかりと復元しています。
高温で一気に乾かすと羽毛や中綿が縮んでしまい、せっかくの柔らかさや温かさが損なわれることも。
しかし、低温でじっくり乾かすことで、繊維一本一本がやさしくほぐされ、ふんわりと軽やかな仕上がりになるのです。
冬の寒い夜にも心地よく、ふとんに包まれるたびに幸せな気持ちになれる。
そんな仕上がりがここにはあります。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングは、安心・安全の宅配ふとんクリーニングとして多くの口コミで高い評価を得ていますが、その大きな理由のひとつが「料金設定のわかりやすさ」と「無駄のないサービス設計」です。
宅配クリーニングというと料金体系が複雑でわかりにくいイメージを持たれがちですが、しももとクリーニングでは誰でもすぐに理解できるシンプルなコース設計が魅力です。
しかも、品質には一切妥協せず、完全無添加の石けんを使った丁寧な洗浄で、布団の中までしっかりと清潔に仕上げてくれます。
料金に含まれる内容も明確で、「追加で何を請求されるのか不安…」という心配がないのも好評の理由です。
ここでは、各コースの料金や特徴を詳しくご紹介します。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
初めて利用する方にもおすすめなのが、「シンプル注文コース」です。
このコースは名前の通りとてもわかりやすく、羽毛布団の枚数ごとに料金が決まっています。
最大で2枚まで一度に依頼することができ、価格も抑えめで利用しやすい設定になっています。
特に、布団を一度に大量に出す必要がない方や、リピーターで定期的に洗いたい方にぴったりのコースです。
注意点としては、3枚以上を出したい場合は別注文になることと、セミダブル以上のサイズの布団には追加料金が発生するという点。
これらも事前にきちんと明記されているので、料金が後から変動することもなく、安心して申し込みができます。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
シンプル注文コースでは、1回の注文につき最大で2枚までとなっています。
そのため、4枚以上の布団を依頼したい場合は、2回に分けて注文する必要があります。
分ける手間はありますが、そのぶん布団1枚1枚に丁寧な対応がなされるため、安心して任せることができます。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
布団のサイズが大きくなると、その分洗浄や乾燥にも手間とコストがかかります。
そのため、シングルサイズは追加料金なしですが、セミダブル以上のサイズになると枚数に応じて追加料金が必要になります。
以下の表で詳しくご確認いただけます。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
羽毛布団まる洗いコースは、掛け布団・敷き布団を組み合わせて出したい方に向いている柔軟なコースです。
種類を問わず、合計枚数で料金が決まっているため、「敷き布団1枚と掛け布団2枚を洗いたい」といった希望にも対応できます。
家庭によって使用している布団のタイプや組み合わせはさまざまですので、このような自由度の高いコースがあるのはうれしいポイントです。
洗浄・乾燥はもちろん、仕上げまでしっかり丁寧に行われるため、「まるで新品みたい」と感じられる仕上がりになるのも特徴です。
布団をまとめて一気にリフレッシュしたいときにおすすめのコースです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
特に品質にこだわりたい方には「オーガニック団まる洗いコース」がおすすめです。
このコースは、天然素材やオーガニック布団など、肌や環境にやさしい素材で作られた布団に適した洗浄コースです。
使用される石けんはもちろん無添加で、より繊細な素材への影響を最小限に抑えるよう工夫されています。
赤ちゃん用の布団や、アレルギーをお持ちの方が使う布団など、より安心・安全な仕上がりを求める場合にぴったりの選択です。
料金は羽毛布団まる洗いコースと同じなので、「安心感を重視したい」「素材を労わりたい」という方にとっては、迷わず選べるコースとなっています。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めて利用する方に向けた特典として、300円オフクーポンが用意されています。
これは新規会員登録をすると自動的に適用される仕組みになっており、特別な手続きやクーポンコードの入力などは必要ありません。
初回の申し込み時点でこのクーポンが反映され、すぐに割引価格でサービスを体験することができます。
はじめての宅配クリーニングは「本当にきれいになるの?」「信頼できるの?」と不安があるかもしれませんが、このクーポンがあることで、気軽にお試ししやすくなっています。
しももとクリーニングは価格以上の価値を実感できるサービスなので、この特典を上手に活用して、安心してスタートできるのが嬉しいポイントです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
この300円オフのクーポンは、わざわざコードを探して入力する必要はありません。
新規会員として登録し、そのまま初回注文を行うだけで、自動的に値引きが反映される仕組みです。
とてもシンプルで分かりやすく、誰でもすぐに使えるようになっているので、ネット注文が苦手な方でも安心です。
クーポンの有効期限を気にしたり、入力ミスで使えなかったりという心配も不要です。
「少しでもお得に試してほしい」という運営側の気遣いが感じられる、やさしいスタート特典です。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度利用した方へのリピート特典も用意されています。
過去にサービスを利用したことのある方に対して、割引クーポンが配布されたり、期間限定のキャンペーンが案内されたりすることがあります。
「またお願いしたいな」と思ったタイミングでこうした特典があると、気軽にリピートしやすくなりますよね。
何より、しももとクリーニングは一度使ってその仕上がりに満足する人が多いため、リピーターがとても多いのが特徴です。
だからこそ、こうした特典を通じて「また使いたい」と思える仕組みがしっかり整えられているのです。
過去に利用した方は、公式サイトやメール、LINEなどの案内をこまめにチェックしておくと良いでしょう。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
「しももとクリーニング、また頼みたいな」と思ったときに嬉しいのが、このリピート特典。
過去に1回でも利用歴がある方には、時期に応じて割引クーポンがメールやLINEなどで届くことがあります。
内容はその時々で異なりますが、数百円から数千円の割引になることもあるため、かなりお得です。
「ふとんの季節が来たからまた洗おうかな」というタイミングにぴったり合う内容なので、以前に利用したことがある方は公式アカウントをフォローしておくと良いでしょう。
リピーターの期待を裏切らない、うれしいサービスです。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINEを利用している方にとって見逃せないのが、しももとクリーニングのLINEお友達登録キャンペーンです。
公式アカウントを友達追加することで、最新のキャンペーン情報やお得なクーポンが不定期に配信されます。
中にはLINE限定のクーポンや、期間限定の先行情報が届くこともあるため、登録しておくことで一歩早くお得情報を手に入れられるのが魅力です。
登録自体は無料で、通知の頻度もそこまで多くないので、「必要な時だけチェックしたい」という方にもおすすめです。
お得に、そして手軽にサービスを利用したい方にとって、LINE登録はメリットの多い手段といえるでしょう。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEでしももとクリーニングの公式アカウントを友達登録しておくと、クーポンや割引情報がLINEメッセージで届くようになります。
これらは一般には告知されていない限定クーポンであることもあり、登録しているだけで得をすることがあるのです。
また、繁忙期前などには先行キャンペーンが告知されることもあるため、「次に頼むタイミングを見計らっていた」という方にも便利です。
通知は必要なときだけ確認すればOKなので、ストレスなく活用できます。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
家族分の布団を一度にまとめて出したいときに嬉しいのが、しももとクリーニングの「まとめ出し割引」です。
これは不定期で開催されるキャンペーンですが、2枚3枚と複数の布団を同時に出すと、通常よりもお得なセット価格で依頼できることがあります。
特に季節の変わり目や、大掃除のタイミングなどにこのキャンペーンが実施されることが多く、うまくタイミングを合わせればかなりの節約につながります。
公式サイトやLINEでの案内をチェックしておくと、こうした情報を見逃すことなくキャッチできます。
一度のクリーニングで家中の布団をまとめてリフレッシュできるチャンスなので、ぜひ活用したい特典です。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
しももとクリーニングでは、布団を2枚以上まとめて出すとセット割が適用されるキャンペーンを不定期に開催しています。
この割引は、通常よりも数百円〜千円以上お得になることがあるため、家族分や来客用の布団などをまとめて出すタイミングで利用するのが賢い選択です。
キャンペーン時には公式サイトやLINEで案内されることが多いので、定期的に情報をチェックしておくとベストです。
「あの時頼んでおけばよかった!」と後悔しないように、チャンスを逃さず活用してみてください。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
「なるべく早めに出しておこう」と思っている方におすすめなのが、期間限定で実施される「早割キャンペーン」です。
これは春(3月〜4月)や秋(9月〜10月)などのオフシーズン前に行われることが多く、通常よりもお得な価格でクリーニングを依頼することができます。
繁忙期に入る前のこの時期は、比較的納期も早くスムーズに返ってくるのもメリットです。
「少し早いかな?」と思っても、キャンペーンの時期を見逃さず申し込むことで、時間もコストも上手に節約できます。
早めに行動することでお得を逃さず、心地よい布団で次の季節を迎えられる、そんなサービスになっています。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
しももとクリーニングでは、毎年春や秋になると「早割キャンペーン」が開催されることが多く、季節の変わり目に合わせてお得に利用できるチャンスが用意されています。
たとえば、春先なら冬用の厚手の布団を、秋口なら夏用の肌掛け布団などをクリーニングに出す方が多く、そのタイミングに合わせて割引価格が設定されることがあります。
こうしたキャンペーン情報はメールやLINEで告知されるので、こまめにチェックしておくとタイミングを逃さず活用できます。
計画的に頼むことで、質の高い仕上がりをよりお得に楽しむことができます。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングを利用してみたいけれど、もしもの時にキャンセルや解約ができるのか不安…という方もいらっしゃると思います。
特に宅配型のサービスだと、「申し込みボタンを押したら最後、変更がきかないのでは?」と心配になるケースもあるかもしれません。
ですが、しももとクリーニングでは利用者の都合に合わせて柔軟に対応してくれる体制が整っており、申し込み後のキャンセルや問い合わせにも丁寧に対応してくれます。
特別な手続きや書類も不要で、基本的にはメールや電話で連絡するだけで完了します。
この記事では、実際のキャンセル方法や注意点を分かりやすくご紹介していきますので、初めての方も安心してご覧ください。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングでは、注文が完了するとすぐに「受付完了メール」が届きます。
このメールには、注文内容の確認や、連絡先情報が記載されているため、まずはしっかりと内容を確認しましょう。
キャンセルや変更の際には、このメールがとても大切な役割を果たします。
特に連絡をする際には、このメールに記載されている注文番号や連絡先を利用することで、スムーズに対応してもらえるため、必ず保管しておくことをおすすめします。
スマートフォンの受信フォルダに入れておくだけでもOKです。
「いざ」という時に備えて、注文完了の証明として目を通しておきましょう。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載されている連絡先に直接連絡を入れましょう。
メールでの連絡でも、電話での連絡でも大丈夫です。
どちらもきちんと対応してくれます。
連絡する際には「キャンセルをしたい」という旨と、氏名や注文番号などの情報を伝えると、確認がスムーズに進みます。
しももとクリーニングのスタッフはとても丁寧で親切なので、変に構えることなく、安心して連絡をして大丈夫です。
「間違えて申し込んでしまった」「予定が変わった」といった理由でも、柔軟に受け止めてもらえるので、気になることがあればまず相談してみるのがおすすめです。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
キャンセル手続きはとてもシンプルで、特別なフォームを記入したり、書類を提出したりする必要はありません。
メールや電話で「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで、スタッフが状況を確認し、必要な対応を案内してくれます。
たとえ初めての利用で不安があっても、丁寧に説明してくれるので安心です。
連絡が早ければ早いほど、無理なくキャンセルが通りやすくなります。
簡単に対応してもらえる環境が整っているというのは、ユーザーにとって大きな安心材料ですよね。
手間なく柔軟に対応してもらえるこの仕組みは、しももとクリーニングが長く選ばれている理由のひとつです。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
申し込んだあとでも、発送前であればキャンセル料は基本的に発生しません。
集荷キットがまだ発送されていない段階、あるいは布団をまだ預けていないタイミングであれば、スムーズに無料でキャンセルが可能です。
つまり、「やっぱり今はタイミングが合わないかも」と思った段階で早めに連絡を入れれば、特に費用負担もなくキャンセルできる仕組みになっています。
ただし、キットが発送された後や、クリーニング工程に入っている場合は別途対応となることもありますので、早めの連絡がポイントです。
利用者の立場に寄り添った配慮がされているので、気になることがあれば気軽に問い合わせてみると良いでしょう。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
注意しておきたいのが、すでに集荷の手配が進んでいる場合です。
たとえば、集荷キットが発送済み、あるいは集荷日時が確定している段階になると、キャンセルが難しくなる場合があります。
これは、運送業者との手配や人員の確保がすでに進んでいるためで、やむを得ないキャンセルでもキャンセル料や手数料が発生することがあるのです。
また、布団を実際に発送してしまった場合には、もう作業工程に入ってしまっていることも多く、その場合はキャンセル自体が不可になるケースもあります。
キャンセルしたいと感じたら、とにかく早めに連絡することが一番大切です。
時間が経てば経つほど選択肢が少なくなるので、迷ったらまず相談してみるのが安心です。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、注文後すぐに発送の準備やクリーニング工程に入るため、集荷後や工場での作業が始まってからのキャンセルは基本的に受け付けていません。
これは、お預かりした布団がすぐに検品・洗浄の工程へと進められる体制になっているためです。
もし、やむを得ずキャンセルしたい事情がある場合は、できるだけ早い段階で連絡することが大切です。
集荷前やキット発送前であれば、キャンセルが可能なケースもありますので、気が変わった場合や予定が変更になった際は早めに相談してみてください。
集荷後のキャンセルができない理由も含めて、公式サイトなどであらかじめ確認しておくと安心です。
大切な布団を丁寧に扱う工程だからこそ、途中での変更には限界があることを理解しておきましょう。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングでは、定期的に布団が回収・返送されるようなサブスクリプション型の「定期配送プラン」は用意されていません。
すべてのサービスはその都度申込みを行うスタイルのため、継続課金のような心配がないのが安心ポイントです。
このため、「一度申し込んだら毎月請求がくるのでは?」といった不安も不要ですし、使いたいときだけ使える気軽さも好評です。
解約手続きといった面倒な作業もなく、利用のタイミングや回数も完全に自分のペースで決められます。
初めてクリーニングサービスを使う方でも安心して試せる仕様になっているのは嬉しいですね。
必要なときにだけ申し込める、そのシンプルさが多くのリピーターを生んでいる理由のひとつです。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングを一度利用して会員登録をしたけれど、もう使う予定がないという方は「退会手続き」を行うことで、登録情報の削除が可能です。
登録は任意ですが、一度会員になると注文履歴の確認や再注文がしやすくなる便利な仕組みも用意されています。
ただし、個人情報の管理が気になる方や、今後利用しないと決めた方は、きちんとした手順で退会することでデータを削除できます。
手続きはとても簡単で、公式サイトからログインし、マイページに進んで数ステップで完了します。
無理な引き止めや面倒な問い合わせ対応などもないため、安心してご自身の判断で管理できる仕様になっています。
下記で具体的な手順をご紹介します。
手続き1・公式サイトにログイン
退会手続きをするには、まずしももとクリーニングの公式サイトにアクセスして、ログインを行う必要があります。
ログインには、会員登録時に設定したメールアドレスとパスワードが必要です。
もしパスワードを忘れてしまった場合も、「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定できるようになっているので安心です。
公式サイトのトップページにある「ログイン」ボタンから進めば、すぐにマイページへのアクセスが可能になります。
登録情報の管理や注文履歴の確認もここからできますので、退会以外の手続きも同じ手順で対応可能です。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、次に進むのはマイページです。
マイページは、登録情報の変更や注文履歴の確認、各種手続きが行える管理画面のようなものです。
退会のための項目もこのマイページ内に用意されているため、まずはそこへ進んでみましょう。
画面のメニューや下部に「退会に関するご案内」や「退会はこちら」といったボタンやリンクが表示されていることが多いので、見つけやすい構造になっています。
利用の履歴がある場合でも、マイページから簡単に手続きに進めるので安心です。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページに入ると、「退会手続き」と書かれたボタンが見つかります。
これをクリックすることで、退会のためのフォームに進むことができます。
退会理由などの簡単なアンケートが表示されることもありますが、特に面倒な内容はなく、数クリックで処理が進んでいきます。
退会ボタンの場所が分かりづらい場合は、サイト内の検索機能やFAQページを活用してみるのもおすすめです。
退会を急いでいるときでもスムーズに操作できるよう、ユーザーに配慮された設計がされているのが印象的です。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会手続きの最終ステップでは、必要事項の入力画面が表示されます。
これは本人確認のための情報や、退会理由などを記入するための簡単なフォームです。
入力内容を確認し、送信ボタンを押せば手続きは完了します。
特に面倒な認証作業や引き止めのような対応もなく、すぐに処理が完了するため、気持ちよくサービスを終了できるのがありがたいですね。
退会後も再度登録することは可能なので、また使いたくなったときには気軽に再開できます。
自分のタイミングで気兼ねなく始めたり終えたりできるのも、しももとクリーニングの魅力のひとつです。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングの口コミを見ていると、もっとも多くの声が寄せられているのが「安全性の高さ」と「安心して使える仕上がり」についてです。
布団は毎日、肌に直接触れる寝具だからこそ、使われる洗剤や洗浄方法には神経質になって当然ですよね。
とくに赤ちゃんやアレルギー体質の方がいる家庭では、洗剤の成分や仕上がり後の残留物などが大きな心配ごとになります。
しももとクリーニングでは、そういった利用者の声に真摯に向き合い、洗剤も洗浄方法もすべて“体にやさしい”を前提に設計されています。
その結果、化学的なにおいや刺激が一切ない仕上がりになっていて、「やっと安心して使えるクリーニングに出会えた」という口コミが多数寄せられているのです。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングが安心・安全と評価される大きな理由は、使用している洗剤への徹底したこだわりにあります。
一般的なクリーニング店では、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤といった刺激の強い成分が含まれていることが多く、それが原因で肌トラブルを引き起こすことも。
しかししももとクリーニングでは、そうした成分を一切使用せず、100%天然由来の石けんだけで洗浄を行っています。
化学成分ゼロの完全無添加石けんなので、赤ちゃんの肌にもやさしく、敏感肌の方でも安心して利用できます。
石けんそのものにも香料や着色料が含まれていないため、仕上がりはとても自然で、変なにおいも残りません。
口コミでも「無臭なのが最高」「肌がかゆくならない」といった感動の声が目立っています。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
肌に直接触れるものだからこそ、成分へのこだわりはとても大切です。
しももとクリーニングでは、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤といった化学成分を一切使用していません。
これらの成分は、強い洗浄力を持つ反面、肌への刺激や洗剤残りによるかゆみの原因になることも。
とくに子どもや敏感肌の方には大きなストレスになります。
そんな心配を解消するために、天然石けんだけを使って丁寧に洗い上げるしももとクリーニングの姿勢は、多くの利用者から「信頼できる」と評価されています。
仕上がった布団は清潔でありながらも、肌あたりがやさしくて安心です。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
しももとクリーニングで使用されている洗剤は、完全無添加・天然成分100%の石けんのみ。
これは市販されている合成洗剤とは違い、肌に刺激のある成分が含まれていないため、赤ちゃんやアレルギー体質の方にも非常にやさしい仕上がりになります。
人工香料も入っていないため、強いにおいが残ることもなく、清潔でさっぱりとした自然な布団に仕上がるのが特長です。
まるでお日様のにおいのような、やわらかくて安心感のある香りは、使うたびに心がホッとするという口コミも多く寄せられています。
毎日使う布団だからこそ、成分にまでしっかりこだわったケアが必要ですよね。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、洗剤だけでなく、洗浄方法そのものにも徹底した安全志向が貫かれています。
一般的なドライクリーニングは、油溶性の汚れには強い反面、汗や皮脂などの水溶性の汚れが残ってしまうことがあり、さらには使用される有機溶剤によって強い化学臭が残ることもあります。
しかし、しももとクリーニングではドライ方式は一切採用しておらず、たっぷりの水と天然石けんによる「水洗い」でふとんを丸ごと洗浄します。
この方法なら、中綿までしっかり汚れが落ち、においも残りません。
「化学臭が苦手だったけど、ここはまったく気にならなかった」という口コミも多く、仕上がりに大満足する方が続出しています。
見えない部分の清潔さにまでこだわるなら、水洗いがやっぱり安心です。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
ふとんの汚れの多くは、汗や皮脂、ダニの死骸やカビ胞子などの水溶性のものです。
これらは時間が経つと繊維の奥に入り込み、アレルゲンの原因にもなります。
しももとクリーニングでは、そんな目に見えない汚れを徹底的に落とすため、布団を丸ごと水に浸してじっくり洗浄する方式を採用。
天然石けんの力とやさしい水流で、繊維の奥までスッキリと洗い流してくれます。
中までしっかりきれいになったふとんは、寝心地もふんわりと軽やかに。
「朝までぐっすり眠れるようになった」という嬉しい声も届いています。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングでは避けられない有機溶剤の残り香。
これが苦手という方は意外と多く、特に寝具に関しては「眠るときににおいが気になって眠れない」と感じる人も少なくありません。
しももとクリーニングではその点、完全に水洗い方式なので、有機溶剤を使うことが一切ありません。
だから、洗い上がったふとんには化学臭がまったく残らず、石けんのやさしい香りだけがほんのり感じられる程度です。
香りに敏感な方や赤ちゃんが使う布団にもぴったり。
口コミでも「においに敏感だけど、これなら問題なく使えた」と好評の声が集まっています。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングでは、洗浄後の「乾燥工程」にも徹底したこだわりがあります。
一般的な業者では、高温で一気に乾かしてしまうこともありますが、それでは布団の中までしっかりと乾かしきれず、湿気が残ってしまうリスクも。
しももとクリーニングでは、自然乾燥に近いやさしい温風でじっくりと時間をかけて乾燥させることで、布団の芯までしっかりと水分を飛ばします。
この“中まで完全乾燥”によって、カビの原因となる湿気が残ることがなく、雑菌や臭いの発生を防ぐことができるのです。
布団のふわふわ感を保ちながらも、見えない部分まできちんと仕上げる姿勢が、利用者からの高い信頼につながっています。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
乾燥ムラがあると、ふとんの内側に湿気がこもってしまい、時間が経つとカビやニオイの原因になることがあります。
しももとクリーニングでは、そのリスクを徹底的に排除するため、自然乾燥に近い環境を再現したやさしい温風で、時間をかけてじっくり乾燥を行っています。
高温で無理やり水分を飛ばすことがないため、ふとんの繊維や中綿を傷めることもなく、ふっくらとした仕上がりを維持できます。
急がず、丁寧に乾かすという姿勢が、ふとんの品質を長く保つ秘訣でもあるのです。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
乾燥不足は雑菌やカビの繁殖を招き、それが布団の嫌なニオイの原因になってしまいます。
しももとクリーニングの乾燥方法では、ふとんの芯までしっかりと乾かすことを徹底しているため、このリスクを根本から取り除くことができます。
実際に、利用者からは「嫌なニオイが全くない」「押し入れに入れても安心」といった口コミも多く見られます。
洗浄だけでなく乾燥まで抜かりなく行うことで、気持ちよく清潔な状態で布団を使い続けられるのが嬉しいポイントです。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングのサービスは、アレルギー体質やアトピー肌の方にとっても、非常に安心して利用できると高く評価されています。
理由は明確で、完全無添加の天然石けんによる洗浄と、肌への刺激を抑える軟水使用、そしてアレルゲンを徹底的に除去する洗浄・乾燥工程が揃っているからです。
ふとんは長時間、肌に直接触れるものだからこそ、安全性へのこだわりは何よりも重要。
しももとクリーニングでは、そうした配慮があらゆる工程に息づいており、アレルギーのある方にも「これなら安心できる」と感じていただける内容になっています。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
使われている洗剤は、添加物や香料を一切含まない天然成分100%の石けん。
しかも、その石けんを溶かす水は肌への刺激が少ない軟水が使われており、まるで赤ちゃん用品を洗うようなやさしさで仕上げられています。
化学成分に敏感な方や、肌荒れが気になる方にも嬉しい安心設計で、「使った後にかゆくならなかった」「子どもの肌荒れが改善した」など、実際の口コミでも喜びの声が多く寄せられています。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
花粉やハウスダスト、ダニなど、目に見えないアレルゲンは、布団の中にこっそりと潜んでいることがあります。
しももとクリーニングでは、たっぷりの水を使った完全水洗いと、芯まで行き届く低温乾燥で、こうしたアレルゲンを徹底的に洗い流してくれるのが特徴です。
自宅の洗濯機ではなかなかここまでの洗浄は難しいため、アレルギー症状に悩んでいる方にとっては、大きな安心材料になるはずです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
肌にやさしいだけではなく、体質的に刺激を避けなければならない方にとって、しももとクリーニングの対応はまさに理想的です。
洗剤も水も工程も、すべてが“刺激を避ける”ことを前提に設計されており、布団そのものが清潔になるだけでなく、安心して毎日使える状態に整えてくれます。
アレルギー持ちの方が布団をクリーニングに出すことに不安を感じるのは当然ですが、しももとクリーニングなら、その不安をきちんと解消してくれるはずです。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌はとても敏感で、少しの刺激やにおいにも反応してしまうことがあります。
そのため、使用する寝具にも細やかな配慮が必要です。
しももとクリーニングでは、そんな赤ちゃんのことを考えたクリーニングを行っているため、赤ちゃんがいる家庭でも安心して利用できると多くの口コミで評価されています。
完全無添加の石けんとやさしい水流、低温乾燥による仕上げで、肌にも空気にもやさしい布団が出来上がるため、「赤ちゃんがぐっすり眠るようになった」という声もあるほどです。
家族全員が安心して過ごせる環境を整えたい方にとって、しももとクリーニングは非常に心強い存在です。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
使用される洗剤は赤ちゃん用の衣類に使えるほどやさしい天然石けん。
もちろん無添加で、肌への刺激が限りなく少ない成分で構成されています。
水流や乾燥方法も、生地を傷めないようやさしく設計されているため、赤ちゃんのデリケートな肌にも安心です。
皮膚トラブルを避けたい時期でも、安心して布団を使える仕上がりになるのが大きな魅力です。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
布団から立ちのぼるにおいや空気中に舞うアレルゲンは、赤ちゃんの呼吸にも大きく関わります。
しももとクリーニングでは、アレルゲンの除去を目的とした水洗いと完全乾燥を徹底しているため、吸い込む空気にも安心感があります。
化学臭やホコリの心配がないため、赤ちゃんの眠りを妨げるリスクを最小限に抑えることができます。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
化学臭や乾燥不足によるカビ臭など、ふとんからのにおいは赤ちゃんの眠りに大きく影響します。
しももとクリーニングのふとんは、においの元となる成分を一切含まない天然石けんで洗い、乾燥もじっくり行うため、ふとん自体にいやな臭いが残りません。
清潔でやさしい肌ざわりの布団に包まれた赤ちゃんは、気持ちよく安心して眠ることができるでしょう。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
宅配クリーニングサービスは便利そうだけど、手続きが面倒そう…と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、しももとクリーニングの宅配クリーニングは驚くほど簡単で、初めてでもスムーズに利用できるような工夫が随所にされています。
公式サイトから申し込んで、あとは届いたキットに布団を詰めるだけ。
外に出かけることなく、自宅ですべてが完結するので、忙しい方や小さなお子様がいる家庭でも安心して使えます。
申し込み方法や手順が明確で、必要なものもすべてそろっているため、特別な準備も不要です。
ここでは、実際の利用ステップに沿って、誰でも迷わず使える方法をわかりやすくご紹介していきます。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングを利用するには、まず公式サイトにアクセスします。
トップページから布団クリーニングの専用ページへ移動し、「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」など、自分の出したい布団の枚数に合ったプランを選びます。
さらに、布団の種類(羽毛布団、綿布団、こたつ布団など)や、希望するオプション(防ダニ加工や追加乾燥など)にもチェックを入れていくことで、自分にぴったりのプラン内容が自動で反映される仕組みになっています。
スマホでも簡単に手続きでき、わかりやすい表示で選びやすいのが特徴です。
初めてでも安心して申し込める画面構成になっているので、ネットが苦手な方でもスムーズに申し込みできます。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
公式サイトでは、自分の洗いたい布団の枚数や種類に合わせてコースが選べます。
「1枚だけお願いしたい」「家族分まとめて3枚出したい」など、それぞれのニーズに応じたプランが用意されていて、とても選びやすいです。
さらに、必要であれば「防ダニ加工」「保管袋追加」などのオプションも選べるようになっており、カスタマイズも自由。
チェック式で操作も簡単なので、迷わず申し込めるのが嬉しいポイントです。
申し込み後には内容がまとめられた確認画面が表示されるため、間違いがあってもすぐに修正できます。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、数日以内にしももとクリーニングから「集荷キット」が自宅に届きます。
キットは送料無料で送られてくるので、余計な費用を気にする必要はありません。
このキットには、大型の専用布団バッグ、申込書や注意点が書かれたガイド、そして返送用の伝票(送り状)など、必要なアイテムがすべてそろっています。
特別な箱や袋を自分で用意する必要がないため、とても手軽に始められるのが魅力です。
大きめの布団もすっきり収納できるように設計されたバッグなので、収納時のストレスも少なく、安心して詰めることができます。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
集荷キットの中には、しももとクリーニング専用の大きな布団バッグが入っています。
このバッグはしっかりとした作りで、大型の布団もしっかり収まるサイズになっており、折りたたみもラクラク。
あわせて、申込書や注意点がわかりやすく書かれたガイド、返送用の送り状もセットになって届くので、あとは中身を詰めるだけでOKです。
特別な準備をする必要がなく、初めてでも迷うことはありません。
こうした丁寧なサポートがあるからこそ、宅配クリーニング初心者にも安心しておすすめできます。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、次は洗いたい布団を専用バッグに詰めていく工程です。
このときのポイントは、「無理に圧縮しないこと」。
しももとクリーニングでは、布団の中綿がつぶれたり、傷んでしまうのを防ぐために、ふんわりと自然な形で収納することを推奨しています。
バッグの容量はしっかり確保されているため、通常サイズの布団であれば、軽く畳むだけで十分に収まります。
ファスナーを閉じる前に、申込書や伝票がちゃんと入っているかも確認しておきましょう。
無理に押し込まず、やさしく詰めることで、クリーニング後のふっくら感を最大限に引き出せるようになります。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
しももとクリーニングでは、ふとんの品質を損なわないようにするため、収納時の「ふんわり詰め」が基本ルールです。
圧縮袋の使用や、力を込めて押し込むような詰め方は、中綿がつぶれてしまう原因になり、クリーニング後のふくらみが戻りにくくなってしまうこともあります。
そのため、軽く折りたたんだ布団をふわっと専用バッグに入れて、自然な形での収納を心がけましょう。
バッグ自体の設計も、ふとんにやさしい素材とサイズになっているので、無理なく、ストレスなく作業ができるはずです。
利用方法4・集荷依頼をする
注文が完了し、布団の準備が整ったら、次は配送業者に集荷の依頼を行います。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸を通じて集荷を行っているため、ご自身のスケジュールに合わせて便利な日時を指定できます。
指定された専用の集荷袋や段ボールに布団を梱包し、伝票などをセットしておけば、あとは配送員に渡すだけでOKです。
自宅で待つだけで手続きが完了するので、外出せずに全ての工程が済むのが魅力です。
初めての方でも、しっかり案内があるので安心して手配できますし、必要なものは事前にキットで届いているので難しい準備もいりません。
集荷日が近づいたら、念のため再確認をしておくとスムーズです。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
しももとクリーニングの集荷は、佐川急便かヤマト運輸のいずれかで行われます。
受付完了後に届く案内やキットの中には、集荷依頼の方法がしっかりと記載されていますので、その手順に従って電話やWebから希望日時を指定するだけで手続きができます。
布団を大きな袋に入れておくと取り扱いもスムーズで、ドライバーが来たら玄関先で手渡すだけ。
玄関先からすべて完結するため、時間も労力もかかりません。
多くの利用者が「思ったより簡単だった」と感じるこの工程も、しももとクリーニングの利用のしやすさを象徴しています。
利用方法5・工場でクリーニング開始
布団が工場に到着すると、すぐに検品と個別管理が始まります。
まずは預かった布団の状態を丁寧に確認し、申し込み時の情報と照らし合わせながら、汚れやシミの有無、素材の種類、加工の要望などを細かくチェックしていきます。
ここで問題が見つかった場合には、必要に応じて連絡をくれるため、後からトラブルになることもありません。
一枚一枚に合わせて最適な洗浄方法を選び、完全個別洗いで丁寧に仕上げていく工程に入ります。
職人の目と手でふとんの状態を見極め、柔らかさやふんわり感が戻るようにしっかりケアされるので、仕上がりの満足度も非常に高いのが特徴です。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
しももとクリーニングの工場では、ふとんが到着したその日からすぐに検品と管理が始まります。
まず行われるのが、記入された申込用紙の内容と実際の布団を照らし合わせる作業。
素材やサイズ、汚れの箇所、特別な希望などを細かくチェックし、万が一記入漏れや確認事項があれば、すぐに連絡をくれるという丁寧さが光ります。
特に目立つシミや汚れについては、専用の処理を施してくれる場合もあり、一般的な一律処理とはひと味違うプロの対応が受けられるのです。
こうした検品工程があるからこそ、どんな布団でも安心して預けられる信頼感があります。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
すべてのクリーニング工程を終えた布団は、ふっくらとした仕上がりで自宅に返送されてきます。
配送も丁寧に行われており、通気性のある袋に入った状態で届くため、そのまま収納しても大丈夫なように配慮されています。
布団が届いたら、まずはすぐに開封して中の空気を入れ替えるようにしましょう。
ふわっと空気を含ませて広げることで、よりふかふか感が戻りやすくなります。
また、商品到着後すぐであれば、万が一気になる点があっても連絡が可能です。
対応もスムーズなので、何かあれば遠慮なく相談してみましょう。
最初から最後まで丁寧なサポートが受けられるのが、しももとクリーニングの安心ポイントです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
配送時は圧縮や折りたたまれた状態で届くことがあるため、到着後はすぐに開封して布団をふわっと広げてあげるのがおすすめです。
そうすることで、空気をしっかり含み、ふとん本来のふくらみや柔らかさが戻ってきます。
特に羽毛布団やボリュームのある綿ふとんは、空気を含ませることで見た目も寝心地も格段にアップします。
広げる場所に余裕がない場合でも、日陰の風通しの良い場所で数時間置いておくだけでも効果があります。
仕上がった布団をベストな状態で楽しむための、ひと手間をぜひ試してみてください。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう
しももとクリーニングでは、仕上がった商品に対しても誠実に対応してくれます。
万が一、届いた布団に気になる点や不備を感じた場合は、すぐに連絡を入れましょう。
商品到着後の早い段階であれば、内容を確認して迅速に対応してもらえる体制が整っています。
例えば「シミが落ちていない」「においが残っている」など、気になる点があれば遠慮せず問い合わせて大丈夫です。
しっかり確認してくれるので、やりとりも安心。
信頼関係を大切にしているからこそ、こうしたアフターフォローにも手を抜かないのが、しももとクリーニングの良さです。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミや評判を見てみると、「ふとんがふわふわになった」「天然石けんで子どもにも安心して使える」といった好意的な意見が多く見受けられます。
特に、肌に直接触れる寝具だからこそ、洗剤や仕上がりに気を使いたいという方に選ばれており、無添加のやさしさと、ふっくらとした仕上がりの両方が評価されています。
また、他人の布団と混ぜて洗わない「完全個別洗い」や、低温でじっくり乾燥させる仕上げにも安心感があるとの声も多く、品質の高さと信頼性に対する評価が高い印象です。
はじめて利用する方でも、実際の口コミや体験談を参考にすると、不安なくサービスを試すことができるのではないでしょうか。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金設定はとてもシンプルで分かりやすく、布団1点ごとに明確な価格が設定されています。
たとえば、シングルの掛け布団や敷布団であれば、おおよそ1枚7,000円前後から利用でき、セット割や複数割引もあります。
さらに、他人の布団と混ざらない「個別洗い」や「無添加石けん使用」といった品質の高さを考えると、コストパフォーマンスはかなり良いと言えるでしょう。
また、往復の送料が含まれているプランもあるため、追加費用が発生しにくい点も安心です。
料金の詳細はコースごとに異なるため、公式サイトや専用ページで確認してみるのがおすすめです。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、布団だけでなく毛布の丸洗いにも対応しています。
特に冬場に活躍する厚手の毛布は、汚れや汗が繊維の奥に入り込みやすく、自宅ではなかなかしっかり洗うのが難しいものです。
こちらのサービスでは、毛布1枚ずつを完全個別で丁寧に洗浄し、ふんわりとした仕上がりで返送してくれるため、清潔感と肌ざわりの両方を実感できます。
もちろん、天然成分100%の無添加石けんを使用しているため、肌が敏感な方や小さなお子様がいる家庭でも安心です。
サイズや素材によって料金が異なる場合があるので、事前に確認しておくとよりスムーズに申し込めます。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングの宅配サービスでは、専用の集荷キットが自宅に届くので、初めてでも簡単に梱包ができます。
キットには、通気性のある布団袋や説明書、送り状が一式入っており、その指示に従って布団を折りたたみ、袋に詰めるだけで準備完了です。
注意点としては、袋に布団を無理に押し込まないことや、ファスナーをしっかり閉めること、必要に応じて防虫剤などを同封しないよう確認しておくことが挙げられます。
もし迷った場合は、公式サイトにある梱包ガイドを参考にすれば安心です。
梱包が済んだら、指定された日時に宅配業者が集荷に来てくれるので、外出の必要もありません。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、現在のところ保管サービスは提供していません。
これは、クリーニング後の最も清潔な状態のまま、早めにお客様に届けることを重視しているからです。
保管サービスを行うと、たとえ最適な環境でも湿気やにおいの付着、ふくらみの減少などのリスクが生じてしまう可能性があります。
そのため、長期保管を想定した乾燥や除菌をしっかり施し、自宅でも清潔に保てる状態で返送されています。
オフシーズンの布団を預けたい方には少し不便に感じるかもしれませんが、自宅で簡単に保管できるように通気性の良い袋に包まれて届くため、そのまま押し入れなどに収納しても問題ありません。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
いいえ、しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングではありません。
ドライ方式ではなく、「たっぷりの水」と「無添加の天然石けん」を使った完全水洗い方式を採用しています。
水洗いは、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子など、水溶性の汚れを根こそぎ洗い流せるのが大きな特徴。
ドライクリーニングでは落としきれない汚れも、しっかり除去することができます。
また、溶剤による独特なにおいも残らないため、仕上がったふとんは無臭でさっぱりとした仕上がりに。
肌が敏感な方や小さなお子様、においに敏感な方にとっても安心して使えるクリーニング方法です。
中までしっかり清潔になり、ふんわりとした感触が戻るのも、水洗いならではの魅力です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんのクリーニングにも完全対応しています。
羽毛ふとんはデリケートな構造のため、雑な扱いをすると中の羽毛が偏ったり潰れてしまうことがありますが、こちらでは素材に合わせた洗浄・乾燥の工程を丁寧に行っています。
まず、天然の無添加石けんを使って、優しい水流で羽毛を傷めないように丸ごと水洗いし、汚れやダニ、アレルゲンをしっかり除去。
そして、乾燥工程でも急がずに低温でじっくり乾かすことで、ふとんのふっくら感や保温性を損なわずに仕上げています。
実際に「羽毛がふわふわに戻った」「新品のように軽くてあたたかい」といった口コミも多く、安心してお任せできるサービスです。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常であればお預かりから約2週間ほどが目安とされています。
注文の混雑状況やお住まいの地域、天候などによって前後することもありますが、ホームページ上やメールでのお知らせで随時状況を確認することができます。
とくに春や秋の衣替えシーズンには注文が集中するため、できれば少し余裕を持って依頼するのがおすすめです。
急ぎの場合や希望納期がある場合は、事前に相談すれば柔軟に対応してくれることも。
すべての工程を手作業かつ丁寧に行っているため、スピードよりも仕上がりの品質を優先したい方にぴったりの納期設定です。
ゆっくり待っても、それだけの価値がある仕上がりが返ってくると評判です。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、注文後のキャンセルも可能ですが、状況によってはキャンセル料が発生することがあります。
たとえば、集荷キットがすでに発送された後や、布団の洗浄工程に入っている場合などは、実費やキャンセル料が請求されるケースがあるため、早めの連絡が重要です。
とはいえ、サービス全体がとても丁寧で誠実な対応を心がけているので、キャンセルや変更の相談にも親身に応じてくれます。
「やむを得ない事情で取りやめたい」「時期を変更したい」といった内容にも柔軟に対応してもらえることが多く、実際に口コミでも「安心して相談できた」といった声が目立っています。
迷ったらまずは一度問い合わせてみるのがおすすめです。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでは、非常にシンプルで自宅からすべて完結する便利な仕組みです。
まずは公式サイトまたは電話で申し込みをすると、専用の集荷キットが自宅に届きます。
キットには布団を入れる袋や、返送用の伝票などが入っており、案内に従って布団を詰めて送るだけで受付完了。
その後、クリーニング工場で個別洗い・丁寧な乾燥・手作業での仕上げが行われ、検品と梱包を経て返送されます。
おおよその納期は2週間前後で、すべてが自宅で完結するので、忙しい方でも手間なく利用できます。
初めての方でも分かりやすい説明書が同封されているため、迷うことなくスムーズに利用できるのがうれしいポイントです。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、布団だけでなくダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。
料金はジャケットの種類や長さ、ブランドなどによって異なりますが、一般的な目安としては6,000円前後からとなっています。
高級ダウンやデリケートな素材を使用したジャケットについては、別途見積もり対応になることもありますが、その分しっかりと素材に配慮しながら洗浄・乾燥を行ってくれます。
水洗いで羽毛の汚れを丁寧に落とし、低温でゆっくり乾燥することで、型崩れせずふんわりとした仕上がりに戻ります。
「クリーニングに出したらボリュームが復活した」という口コミも多く、冬の必需品を大切に扱ってもらえる安心感があります。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用品のクリーニングにも対応しており、専用の宅配クリーニングサービスとして人気を集めています。
ペット用のベッド、ブランケット、マット、クッションなど、普段ペットがよく使うアイテムはどうしても汚れやにおいが付きやすく、家庭ではなかなか洗いづらいものです。
しももとクリーニングでは、こうしたペット用品をやさしく水洗いし、しっかり除菌・乾燥を行うことで清潔な状態に仕上げてくれます。
無添加の天然石けんを使っているため、ペットの皮膚にも優しく、アレルギー対策にも効果的。
愛犬・愛猫がいつも使うお気に入りの寝具を清潔に保てるので、衛生面が気になる飼い主さんにとっては安心のサービスです。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングについての口コミや特徴について、詳しく解説して参りました。
このまとめを通じて、しももとクリーニングの仕上がりの質の高さや納期の信頼性、そして料金の適正さが伝われば幸いです。
お客様からの口コミや評価も良好であり、多くの方々に信頼されていることがうかがえます。
しももとクリーニングは、お客様の大切な衣類を丁寧に扱い、高品質な仕上がりを提供しています。
また、納期に関しても遅れることなく、お客様のご要望にしっかりとお応えしている点が特徴です。
さらに、料金設定も透明で適正な価格設定となっており、お客様にとって利用しやすい環境が整えられています。
お客様の声や当サービスの特徴を踏まえると、しももとクリーニングは信頼性の高いクリーニング業者であると断言できます。
仕上がりのクオリティ、納期の確実性、そして料金の適正さという点において、お客様に安心してご利用いただけることでしょう。
しももとクリーニングを選ばれる際には、口コミや特徴を参考にしていただき、自信を持っておすすめできるクリーニング業者であることをご理解いただければ幸いです。
今後もお客様にご満足いただけるサービスを提供し続けることをお約束申し上げます。